トップページ > マウスピース矯正

マウスピース矯正について(インビザライン GO)

治療について

新井歯科クリニックのマウスピース型矯正治療につきまして、以下の動画でも紹介しております。ぜひご視聴ください。

守口市で矯正治療に強い新井歯科クリニックでは、マウスピース型矯正に力を入れて取り組んでおります。
マウスピース矯正は薄くて透明で目立たないため、自然な笑顔になります。
また、結婚式や写真撮影などの大切なシーンでは装置を取り外すことも可能です。

マウスピース矯正は、以下のようなケースに適応されます

  • 前歯が出ているのが気になる場合
  • 前歯のすきっ歯が気にな場合
  • 一度矯正をしたあとの後戻りが気になる場合

逆に下記の場合はできません。

  • ひどい八重歯
  • 左右の非対称がひどい

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正とは、従来の矯正治療と異なり、薄くて透明な装置(アライナー)を使用する歯列矯正法です。透明で目立ちにくく、いつでも取り外せることが大きな特徴です。

マウスピース矯正(インビザライン矯正)で治療可能な症例

上顎前突

上顎前突

上の前歯が前方に大きく突き出している状態で、一般には「出っ歯」として知られています。

下顎前突

下顎前突

下の前歯が前方に大きく出ている状態で、一般的に「受け口」と呼ばれています。

叢生

叢生

歯が不規則に並び、凸凹している状態のことです。

開咬

開咬

上下の前歯が噛み合わず、隙間ができている状態を指します。

空隙歯列弓

空隙歯列弓

歯と歯の間に隙間が生じている状態で、一般には「すきっ歯」と言われます。

過蓋咬合

過蓋咬合

上の前歯が下の前歯に覆いかぶさっている状態を意味します。

マウスピース矯正の流れ

問診
検査・資料採得
口腔内検査、3Dスキャンなどの検査を行い、資料をもとに、専用のソフトを使用し、治療計画を作成します。
インビザライン 矯正シュミレーション
3D治療シミュレーションを作成します。
診断・検査結果報告(約30分)
検査結果と治療計画をお伝え致します。
矯正装置の装着・治療開始
治療期間の枚数分作成された患者様専用のマウスピースをお渡しします。
毎日決まった時間装着していただきます。
定期チェック
計画通り進んでいるか確認するために『1ヶ月に1度』来院していただきます。
治療終了→保定期間
矯正治療終了後、歯並びを維持するように保定を行います。

マウスピース矯正の流れを詳しく説明していきます。

STEP1
最初にカウンセリングを行います。
最初にカウンセリングを行います。
漠然と歯並びを治したい、という主訴もあると思いますが、どこの部位がどう気になるのか、を明確にすることが矯正治療では重要です。
矯正をしたものの思った結果ではなかった、ということがないように、しっかりカウンセリングすることが重要です。
最初にカウンセリングを行います。
STEP2
精密検査
精密検査 3,000円/1時間
やってみたいけどどんな仕上がりになるか見てみたい。
という方の為に、簡単な予想モデルをお見せするための行程です。
口腔内顔の写真を撮り、口腔内スキャナーで現在の歯列をデータ化して取り込み簡易な予想結果を見ていただきます。
簡単な物ですが、ある程度予想がつくので完成がイメージしやすくなります。
これを見て『やってみたい』と思っていただけましたら、契約の同意書にご記入の上次のSTEPへ移ります。
精密検査
STEP3
完成モデルの共覧
スキャンしたデータを元々マウスピースごとにどのような動きをするかを動画で一緒に見ていただきます。
最終のイメージと違えば少し修正も可能です。
よければ実際のマウスピースを作成していきます。
虫歯・歯周病を予防に大切な歯ブラシ
STEP4
治療開始
治療開始
歯を動かしやすくする為にアタッチメントと呼ばれる歯の色と同じブロックをつけたり、歯の移動をしやすくする為に歯を少し削って小さくしたりします。
治療開始
STEP5
定期チェック
定期チェック
アタッチメントがとれていないか、歯の隙間は適正か チェックします。
治療開始
STEP6
保定期間
歯を動かしているので、必ず後戻りがあります それを防ぐ為に、後戻り防止用のマウスピースを作成します 使用中のマウスピースよりも少し硬く、長期間使用します また、噛み合わせの調整の為に歯を少し削ることもあります。
下図は前後の写真です笑顔も素敵になりました!
保定期間保定期間
料金表
マウスピース矯正 495,000円(税込)
※矯正治療は保定をしないと後戻りします。必ず補綴装置を就寝時につけて後戻りを予防しましょう。

矯正治療はこちら
小児歯科・小児矯正治療はこちら

マウスピース矯正のメリット

マウスピース型矯正装置が目立たない

マウスピース型矯正装置は透明な装置のため、見た目は目立ちにくいです。結婚式、就職活動に参加するときでも、見た目を気にせず、安心して矯正治療を行えます。

お手入れが簡単

ワイヤー矯正と違って、マウスピース型矯正装置は取り外せるため、手軽に洗浄でき、歯磨きと食事も違和感なく行えます。

痛みや違和感が少ない

マウスピース矯正装置は、金属製のワイヤー矯正装置と違って、歯並びに合わせたプラスチック製薄いマウスピースを使用するため、痛みや違和感が出づらいです。

金属アレルギーの心配がない

マウスピース型矯正装置はプラスチック製ですので、金属アレルギーの方でも安心に使用できます。

マウスピース矯正のデメリット

自己管理のため治療効果に差が出る

マウスピース矯正装置は取り外せるため、装着時間を自分で管理する必要があります。装着時間が足りないと、歯並びを計画通りに改善できない場合があります。

矯正装置装着中は飲食できない

マウスピース矯正装置を装着しているときは、『水以外の飲食』ができません。そのため、飲食のたびに着脱するのが苦手な方にはおすすめできません。

マウスピース矯正に関するよくある質問

マウスピース矯正の治療期間はどのくらいですか?
部分矯正で半年、全顎矯正だと最低でも1年、長いと3年ほどかかることもあります。
マウスピース矯正はどれくらいのペースで通えばいいですか?
基本は月に1回の通院で十分です。
マウスピースを装着して飲食はできますか?
装着したまま食事を取ると、マウスピースの変形や破損してしまうので必ず外して食事してください。飲み物は水のみ飲めますが、糖分が入っていると虫歯の原因に、なくてもお茶やこーヒーは着色の原因に、炭酸水は歯が酸で溶ける原因になるのでおやめください。
マウスピースは一日どのくらい装着してたらいいですか?
1日20時間から22時間の装着が必要ですので、食事以外は常につけているのが望ましいです。装着していても普段通り喋ることができますので、仕事や学校に支障をきたすことはありません。
マウスピース矯正は虫歯になりやすいですか?
マウスピースをはずすと今まで通りの歯磨きができるので、従来のワイヤー矯正の時よりは虫歯になりにくいと言えます。ただし、マウスピースをはめたまま糖分のあるジュースなどを摂取してしまうと、マウスピース内に留まって虫歯になりやすくなります。何かを飲む時や食べる時は必ずマウスピースを外してください。
虫歯がある場合でも、マウスピース矯正はできますか?
先に治療したほうがよいですが、矯正による歯の移動で隙間を作り、その間に治療してしまうほうが良い場合もあります。詳しくは担当医にお問い合わせください。

TEL
  • 診療時間 平日9:00-13:00/14:30-19:30
  • △ 14:00~17:00の午後のみ診察
    木曜・日曜・祝祭日は休診日ただし、祝日のある週は木曜日診察しております。
  • 最終受付は平日18:30、土曜日16:30になります。
2024年 歯医者の選び方 歯医者さんがおススメする歯科医院 当院のドクターが水栓されました
ページトップへ
守口の痛くない歯医者 小児歯科・審美歯科
守口の痛くない歯医者 小児歯科・審美歯科